※スタジアム観戦におけるマナーとルールは、ガイナーレ鳥取公式WEBサイトにて詳細が掲載されおりますので、併せてご一読することをオススメします。
→ガイナーレ鳥取「Jリーグ観戦マナー&ルール」
Q1.チケットはどこで買えるの?
A.前売券はコンビニ等で購入出来ます
スタジアムの購入窓口でも当日券が購入出来ます。
詳しくは
→ガイナーレ鳥取のWEBページをご覧ください。
Q2.どこの席を買えばいいの?
A.最初はメインスタンドでの観戦をオススメします
一般の方が買えるチケットの種類は「メインスタンド」「バックスタンド」「ホームゴール裏」「アウェイゴール裏」の4種類です。
■ロイヤル指定席とりスタの場合は高い位置からスタジアム全体を見渡せます。
チュスタの場合は最前線中央の位置から迫力ある目線で楽しめます。
■メインスタンド自由席テレビのサッカー中継のような目線でスタジアム全体を見渡せます。
試合前のイベントを真正面で見ることができます。ゆっくり観戦するのに向いています。
■バックスタンド自由席試合の見やすさはメインスタンドと変わりません。チケット代が安いので、数多くの試合を観に行くややコアなサポーターが利用している印象があります。
シャトルバスの停車場から近いので、試合終了後すぐに帰りたい人はオススメです。席はベンチシートになります。
■ゴール裏立ち見席(ホーム)試合を見るだけでなく「共に闘うぞ!」という思いの人達で溢れています。
太鼓が鳴り響き、大多数がチャント(応援の掛け声)を叫んでるので試合中はずっと騒がしいです。
試合自体は見にくいですが、盛り上がるには最高の席です。
■ゴール裏立ち見席(アウェイ)鳥取にやってくる相手チームのサポーターの為の席です。
Q3.スタジアムへはどうやって行けばいいの?
A.スタジアムへのアクセスは無料シャトルバが便利です
無料の臨時駐車場からスタジアム行きの無料シャトルバスが出ているので、それを利用するのが便利です。
→アウェイ観戦ガイドを参考にして下さい。
(※日程により一部駐車場が無い場合があります。出かける前はガイナーレ鳥取・WEBページのトップページをご確認下さい。)
Q4.スタジアムに駐車場は無いの?
A.駐車場もありますが事前に駐車券の購入が必要です
駐車券はローソンの「Loppi」か、前節のホームゲームの際にスタジアムのチケット売り場にて購入することが出来ます。(初戦はLoppiでの発売のみ)
Q5.どんな格好で行けばいいの?
天候変化に対応出来る格好で。色には注意を
気合を入れて応援するならユニフォームが一番ですが、普段着でも構いません。
スタジアムは屋外と同然なので、温度変化に対応しやすい準備を心がけましょう。特に夏場は熱中症対策(帽子など)を忘れずに。
ガイナーレ鳥取のチームカラーは”薄緑”なので、緑を意識したファッションを心がけると応援の気持ちが盛り上がります。(※相手チームカラーの服を着ると観客席で浮いてしまう事があるので注意です。)
また、スタジアムは観客席の階段の傾斜がキツいので、歩きやすい靴を履いてくる事をオススメします。
Q6.持っていく物って何かあります?
A.下記にまとめてみました
・チケット類
前売り券や招待券を持っている方は忘れずに。
・カバン
座席は大きくないので小ぶりなモノをオススメします。
・ビニール袋
ゴミ袋として使える他、雨天時はカバンを雨から守ることもできます。
・レインコート(雨天時)
他の観客の迷惑になる為、傘を差しての観戦は自粛するよう求められています。
多少の雨でも試合は開催されるので、天候が不安な時はレインコートを忘れずに持って行きましょう。
・日焼け止めクリーム(気になる方)
同様に日傘も差せません。日差しが気になる方は忘れずに。
・マスク(N95規格のもの)
微小粒子状物質・PM2.5の日本への飛散が問題となっております。
PM2.5に対応した「N95規格」のマスクを用意しておきましょう。
(↓詳しく下記サイトを参照のこと↓)PM2.5の予報!
http://china-pm25.com/鳥取県のPM2.5予報は
コチラ
・その他観戦グッズ
個人的には「タオルマフラー」が何かと便利と思います。
寒い時はマフラーとして、暑い時はタオルとして利用できる他ゴールのチャンスシーンでは振り回しながら応援できるのでとてもオススメです。
Q7.入場時に注意することは?
A.手荷物検査へのご理解・ご協力をお願いします
Jリーグでは安全で快適なスタジアムづくりを目指しており、持ち込みを制限しているものがあります。
花火・爆竹・発煙筒・ガスホーンなどの持ち込みは禁止されていて、またカン・ビン類の持ち込みも禁止されています。(中身のジュース類は用意されている紙コップに移し替えて入場して頂くことになります。)
また、ペットを連れての観戦はできません(盲導犬・聴導犬を除く)。
とりスタ・チュスタともペットボトルの持ち込みは大丈夫です。(他のスタジアムでは制限されているところもあります)
水筒やタンブラーもOKです。
Q8.子供連れでも大丈夫?
A.問題ありません。お子さん連れで観戦に来られる方も多いです
ただし、スタジアムには託児所はありません。
お子様があまりはしゃぐと他の観客の迷惑になる恐れがある他、ピッチへの転落の恐れもあるので、常に目を行き届かせるようお願いします。
Q9.試合開始の何時間前に到着すればいいの?
A.試合開始1時間前には到着しておくと良いかと思います
昼頃の試合ならもう少し早めに着いてスタジアムグルメを楽しんでも良いと思います。
当日の席の混み具合やイベント内容によりますが、試合開始の20分前には座席に着くようにすると、スターティングメンバー紹介から落ち着いて観ることができると思います。
Q10.スタジアム内での飲食は可能ですか?
A.可能です。試合を見ながら飲食が出来ます
持参したお弁当を食べたり、スタジアムグルメを楽しんだり、それぞれでお楽しみ下さい。
アルコール類も飲むことが出来ます。(未成年や運転手はもちろんNGですが)
Q11.トイレが心配です・・・
A.事前に済ませることをオススメします。
試合直前やハーフタイムはどうしても混み合います。
特にチュスタはトイレが一箇所しかなく、メインスタンドから結構遠いで要注意です。
Q12.再入場はできますか?
A.可能です。再入場口で再入場券が交付されます
戻ってきた時、係員に再入場券を渡せばスタジアム内に入ることが出来ます。
ハーフタイムの合間ならジュースやスタジアムグルメを買いに出かけたり、近隣のコンビニ位なら行き来が出来ます。
PR